VR Lounge

Note: This event will be conducted in the Japanese language.

JMoFとVR JMoFは今年も同時開催、もちろん前回よりパワーアップした内容でお届けします!

「リアル会場」となるJMoF 2023では、VRラウンジを毎日開放します。新たな創作の世界として広がるVRの世界で、交流を広めてみませんか?

VRには興味はあるけれど体験する機会がないという方や、JMoFに来てみたけれどいつものVR仲間とも交流したいという方は、ぜひVRラウンジにお集まりください!

開催概要

開催日時

  • 2023年1月5日(木/1日目)15時00分~20時00分
  • 2023年1月6日(金/2日目)~7日(土/3日目)10時00分~21時00分
  • 2023年1月8日(日/4日目)10時00分~18時30分

場所

2023年1月5日(木/1日目):30F ル・モン(予定)

※1日目は「ウェルカムラウンジ」内で開催予定です。また、ラウンジ内企画はVR JMoF会場との相互配信のみとなります。

2023年1月6日(金/2日目)~8日(日/4日目):2F 菊の間・藤の間

ラウンジ内企画

  • VR体験会
  • VR会場との相互配信
  • NeosVRの紹介
  • 交流スペース

企画詳細

VR体験会

開催日時(予定)

  • 2023年1月6日(金/2日目)11時00分~19時00分
  • 2023年1月7日(土/3日目)11時00分~19時00分
  • 2023年1月8日(日/4日目)11時00分~16時30分

体験内容

  • VRヘッドセット(HMD)の装着方法説明
  • コントローラーの操作方法説明
  • ケモノアバターの使用
  • VR JMoF会場の散策およびVR JMoF参加者との交流
  • フルボディートラッキングの体験

※体験ブースが混み合っている場合、フルボディトラッキングの体験を行えない場合があります。

参加方法

VRラウンジ受付にて、VR体験会に参加したい旨をお伝えください。

※体験ブースが混み合っている場合、VRラウンジ内でお待ちいただいたり、別の時間をご案内したりすることがあります。

注意事項

  • 体験中、吐き気・めまい・視界のぼやけ・乗り物酔いに似た症状など、不快な症状を感じることがあります。不快な症状を感じたときは、直ちにVRヘッドセットを外し、スタッフの指示に従ってください。これらの症状に不安のある方は、事前に市販の酔い止め薬を服用しておくことをおすすめします。
  • 体験時に眼鏡を使用する方は、スタッフにその旨をお伝えください。眼鏡が入りやすいVRヘッドセットを優先的に割り当てます。ただし、眼鏡の形状によってはVRヘッドセットと干渉し、快適に使用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 体験時に、ご自身のVRプラットフォーム用アカウントを使用することはできません。
  • 体験中のVR内での様子は、VR JMoFの公式動画配信に映り込む場合があります。あらかじめご了承ください。

VR JMoF会場との相互配信

JMoF会場からVR JMoF会場の様子が見られるように、VR JMoF会場との相互配信を行います。VRラウンジ内には相互配信に映ることのできるスペースを用意しますので、ぜひJMoF会場の雰囲気を伝えに来てみてください。ケモノの姿でも人間の姿でも大歓迎です!

※VR JMoF内で企画配信を行っている時間帯には、相互配信を行わない場合があります。

NeosVRの紹介

VR JMoF 2023は、VRChatだけでなくNeosVRでも開催します。しかしながら、VRChatはやったことがあるけれど、NeosVRはよくわからない……という参加者の方が大半なのではないでしょうか。

最先端のガジェットや開発に興味がある方には特にオススメできるNeosVR、ケモノ好きが決してマイノリティーではない不思議なメタバースの世界で、普段のVR体験とはまた違った雰囲気を感じてみませんか?

交流スペース

VRに興味のある参加者同士で交流ができるスペースを用意しています。交流を拡げる場所としてだけでなく、配信をみながらゆっくりくつろいだり、VRのフレンド同士の集合場所としたり等、ぜひ幅広くお使いください。