着ぐるみクリエイターコンテスト2022
JMoF 2022では、第5回となる着ぐるみクリエイターコンテストを開催します。
着ぐるみクリエイターコンテストは、着ぐるみクリエイターやデザイナーの活動を芸術面・技術面で振興し、技術の洗練や挑戦を促進することで、着ぐるみ文化のさらなる発展を図ることを目的としています。
新たな技術に挑戦、または自分の理想を追求した新作の着ぐるみを、ぜひ着ぐるみクリエイターコンテストで発表してみませんか? 個人で制作した着ぐるみはもちろん、デザインと制作を分担するなどしてチームで制作した着ぐるみも出場できます。
今回はグランプリのほか、それとは異なる評価基準から選考する項目賞を設けます。また、着ぐるみを完成させて当コンテストに参加したこと自体を称えるため、出場者全員に参加賞をお贈りします。
※応募には着ぐるみ作品の着用者とサポーター(任意)の確認コードが必要です。確認コードは、事前参加登録完了後に送信される事前参加登録完了メールに記載されています。
出場者紹介
着ぐるみクリエイターコンテスト2022の出場者に関する情報は、以下のPDFファイルでご覧になれます。
※出場者に関する情報は、エントリー時点での情報を記載しているため、現状と異なる場合があります。また、予告なく内容を変更する場合があります。
コンテストの開催にあたって
2020年頭ごろから続くコロナ禍により、作品発表の機会も失われています。個人の着ぐるみクリエイターの皆さんにおいては、歯がゆい日々をお過ごしなのではないでしょうか。
そのような中でも、精力的に活動を行ってきた着ぐるみクリエイターの皆さんを、当係は応援していきたいと思っています。
先が見えず苦しい時期ではありますが、多くの皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
JMoF実行委員会 着ぐるみクリエイターコンテスト係
開催概要
出場までの流れ
- 2021年9月25日(土):募集開始
当ページに応募フォームの案内が公開されます。着ぐるみの概要などコンテストで紹介するための資料や、制作におけるアピールポイントなど必要事項を記入してください。
- 2021年12月上旬:詳細の連絡
開催当日の流れなどの詳細を連絡します。
- 2022年1月8日(土):コンテスト開催
下記の時間・会場にお越しください。
開催日時
2022年1月8日(土/1日目)15時30分~17時00分
場所
1F ホリデイホールD
賞
- グランプリ:1作品
- 項目賞(芸術賞・技術賞・挑戦賞):各2作品
- 参加賞
当コンテストに参加された方全員に、会場で記念品をお渡しします。
審査
着ぐるみ制作に関して知見をもつ審査員により、デザイン、造形、制作技術、挑戦などの観点から審査を行います。
審査の際に評価の対象にするのは、事前に提出していただく資料と、開催当日にステージ・花道上で行うパフォーマンスです。ただし、パフォーマンスは作品の情報を補足するものであり、動き・演技自体は評価の対象ではありません。
当コンテストで使用する採点表は以下のとおりです。
※採点表の内容は予告なく変更される場合があります。
※「審査員特別項目」は審査員ごとに設定されます(開催当日発表)。
※各作品の得点は一般公開されません。
募集要項
応募条件
- 2020年1月13日(月)以降に公開した、または未発表の着ぐるみであること
- オリジナルデザインの新作(自作キャラクターのリメイクを含む)であること
- 指定の期限までに審査用の資料を提出すること
- 開催当日までに着ぐるみを完成させ、万全の状態で出場できること
※応募は1人1作品までとします。チームの場合は代表者のみカウントします。
※感染防止対策のため、JMoF 2022では当日参加登録を受け付けません。これに伴い、開催当日にコンテストに来場する方は、応募時に必ずJMoF 2022への事前参加登録を完了している必要があります。ご注意ください。
募集期間
2021年9月25日(土)~2021年11月28日(日)
応募方法
募集期間中に、応募フォームに必要事項を記入して応募してください。
※提出資料の詳細については、上掲の「提出資料の詳細」タブをクリックしてください。
事前連絡について
応募を受け付けた後、担当者より事前に連絡します。
※応募完了後、1週間以上経過しても連絡が来ない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」からお問い合わせください。
備考
- 審査・パフォーマンスにおいては、着ぐるみ着用者に加え、補助を行うサポーター1名も会場に出入りすることができます。
- いただいた提出資料は、審査に用いるほか、会場やJMoF公式ウェブサイトなどで公開することがあります。
次回開催について
次回も同様の形式で着ぐるみクリエイターコンテストを開催する予定です。
ただし、感染防止対策のため参加を断念したクリエイターの皆さんに配慮し、作品の公開に関する応募条件を下記のとおりとする予定です。
- 下記のいずれかに当てはまる着ぐるみであること
- 未発表である
- JMoF 2022以外で2020年1月13日(月)以降に公開した
提出資料について
- 応募に必要な情報・画像が多数あるため、余裕をもって準備してください。
- 記入項目は、応募者名と着ぐるみ作品の名前を除き、翻訳不要です。
- 画像はできるだけ鮮明なものを提出してください。なお、画像のファイル形式は必ずJPGまたはPNGにしてください。
- 提出資料は審査に用いるほか、会場でのパフォーマンスやJMoF公式ウェブサイトなどで紹介することがあります。
※基本的にはいただいた内容をそのまま使用しますが、必要に応じて編集を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。
応募に必要な情報
キャラクター・デザインについて
キャラクターの設定
キャラクターについて、名前の由来や性格、特徴などを記入してください。
キャラクターの種族
キャラクターの種族を記入してください。創作種でもかまいません(例:オオカミ、シマエナガ、プロトジェン)。
デザインで特に気に入っているところ
キャラクターのデザインで、あなたが特に気に入っているところや、見てほしいところを記入してください。
モチーフや発想のヒントになったもの
キャラクターをデザインするにあたって、モチーフにしたものや、発想のヒントになったものがあれば記入してください。
キャラクター・デザインの概要
キャラクター・デザインについて、前の設問で記入したことを200文字以内でまとめてください。
※キャラクター・デザインについて、この設問でいただいた内容をパフォーマンスの際に司会者が読み上げます。
制作について
制作のきっかけ
この作品を作ろうと思ったきっかけを記入してください。初めて制作した方は、着ぐるみを作ろうと思ったきっかけも記入してください。
造形のアピールポイント
この作品の造形で特に気に入っているところ、およびその表現のために工夫したところを、最大3つまで記入してください。
制作において苦心したところ
この作品を制作する中で、あなたが苦心したところを記入してください。
制作において挑戦したところ
この作品を制作する中で、あなたが挑戦したところを記入してください。
着ぐるみ制作におけるこだわり
あなたが着ぐるみ制作において大切にしていることを記入してください(複数可)。
作品の特に見てほしいところ
制作について前の設問で記入したことを参考に、この作品の特に審査員や観客に見てほしいところを記入してください。
※パフォーマンスの際にアナウンスで注目を促すなど、会場で披露できるように配慮します。
制作を振り返って
作品制作全体を振り返り、完成したときの気持ちや感じたことを記入してください。
※評価の対象ではありませんが、制作者の思いとして会場で紹介します。
応募に必要な画像
下記の画像は必ずしも応募時に提出する必要はありません。後日、運営より連絡があった際に提出できるようご準備ください。
キャラクター・デザインについて
着ぐるみ作品の写真
着ぐるみ作品の全体がわかる写真、もしくはバストアップの写真を最大5枚まで提出してください。
- ※この設問でいただいた画像は、パフォーマンスの際にスクリーンに投影して紹介されます。
制作について
造形のアピールポイントの画像
「造形のアピールポイント」で記入した内容を示す画像を、アピールポイントごとに最大5枚まで提出してください。制作途中の画像や、工夫したところがわかる画像もあれば併せて提出してください。
制作において挑戦したところの画像
「制作において挑戦したところ」で記入した内容を示す画像を、最大5枚まで提出してください。
任意提出の画像
下記の項目は、提出しなくても審査に影響はありません。
キャラクター・デザインについて
設計図・デザイン画(任意)
着ぐるみ作品の設計図、デザイン、三面図などを含む画像があれば、任意で提出してください。提出できる画像は1枚までです。複数の図画を紹介したい場合は、1枚の画像にまとめてください。
※この設問でいただいた画像は、パフォーマンスの際にスクリーンに投影して紹介されます。画像は横長にして、できるだけ細かい文字を使わないようにご用意ください。
モチーフや発想のヒントになったものの画像(任意)
「モチーフや発想のヒントになったもの」で記入した内容を示す画像があれば、最大5枚まで任意で提出してください。
着ぐるみ作品登場曲(BGM)の指定
パフォーマンスの際に会場に流す楽曲について、下記の楽曲リストから指定するか、下記の注意事項に従って提出してください。
楽曲リストから指定する場合
以下の楽曲リストの中からお選びください。なお、これらの楽曲データは運営が用意します。
- Taylor Swift - Shake It Off
- Mark Ronson - Uptown Funk ft. Bruno Mars
- Pharrell Williams - Happy
- The Black Eyed Peas - Pump It
- The Chemical Brothers - Block Rockin’ Beats
- Denny Schneidemesser - Crayon Dragon
楽曲データを提出する場合
以下の注意事項に従って提出してください。
- 楽曲データの再生時間の長さが2分以上であること
- 楽曲データのファイル形式がMP3/AACのいずれかであること
※基本的にはいただいた楽曲データをそのまま使用します。パフォーマンスの際には、0秒(いちばん始め)から再生します。必要があれば楽曲データを編集してから提出してください。
※必ずしも応募時に提出する必要はありません。後日、運営より連絡があった際に提出できるようご準備ください。
※応募には着ぐるみ作品の着用者とサポーター(任意)の確認コードが必要です。確認コードは、事前参加登録完了後に送信される事前参加登録完了メールに記載されています。
皆さんのご応募を心よりお待ちしております!